聖書について
- 罪について・・新約時代 -

スポンサードリンク
ホーム聖書について
・「モーセの十戒」の「何々をしてはならない」という言葉、
 この言葉はヘブライ語であるが、
 本来の意味は「あなたはわたしのほかに、なにものをも神
 とはしない」という意味である。
・つまり、あなたが私(神)をほんとうに信じているのならば、
 ほかになにものをも神とはしない。するはずがない、という
 意味である。

・大切なのは、「神を信じること」であって、律法違反は
 神を信じていないときの現象であり、律法違反によって
 「不信心」がわかる、ということである。

・「律法主義」は律法をまもることを「絶対」化し、
 即ち、神よりも律法を絶対とすることにより、
 かえって神から離れる結果となってしまった。

・では「律法」は守らなくてもよいのか、そうではない。
 やはり神との契約であり、守らなくてはならない。
・しかし、誰も守ることができない。
・守らなければ裁きを受けなくてはならない。
 神も裁くと契約した以上、裁かなくては「神の義」が立たない。
・「神は愛」である。愛であるから裁きたくはない。
 しかし裁かなくてはならない。

・そこに神が御子「イエス・キリスト」をこの世におつかわしに
 なった理由がある。
・御子「イエス・キリスト」がわれわれ罪人の身代わりとして、
 十字架にかかって、死んでくださった。
 そして死にも打ち勝って、三日目に死人のうちからよみがえらされた。

・神はそのひとり子を賜ったほどに、この世を愛して下さった。
 それは御子を信じるものがひとりも滅びないで、永遠の命を得させる
 ためである。
 神が御子を世につかわされたのは、世を裁くためではなく、
 御子によって、 この世が救われるためである。 ヨハネ3;16-17