スポンサードリンク |
|
|
■地図:google map
■関連photo
1986年に登録された世界遺産(文化遺産)で、ムンバイ(ボンベイ)南方のゴア州にある。1498年、ポルトガルのバスコ・ダ・ガマが、喜望峰を回るインド航路を発見したが、それから12年後の1510年、ポルトガル軍はインド洋に面したインド西南の町ゴアを占領した。以来、ポルトガルのアジアの貿易拠点となり、また、アジアにおけるキリスト教布教の拠点として繁栄した。ゴアは1961年にポルトガルの支配を脱したが、その間、町には多くのキリスト教の建物が建てられた。町に点在する遺跡は100以上を数えるが、そのうち、セ・カテドラルは現存する最大の聖堂であり、また、ボム・ジェズ・バシリカ聖堂にはこの地で没したフランシスコ・ザビエルの遺体が安置されている。このような、キリスト教の布教活動を物語る貴重な遺跡が評価され、世界遺産に登録された。◇
(出典:Wikipedia)
|
 |
ゴアの教会群と修道院群 |
 |
衛星写真 |
|
The Churches of Old Goa
(5分58秒) |
|
Churches of GOA
(5分48秒) |
|